施設訪問(光洋の里)

9月4日、女性委員を中心に17名で訪問を行いました。

まず清水施設長さんたちが笑顔でお迎え下さり、さっそく施設の案内を頂きました。入所者の方々は輪に集まってボッチャをされていたり、簡単な軽作業をされていたり、リハビリを受けておられたり。皆さんは我々に笑顔を返して下さり、訪問を喜んでおられると感じました。

 ここでの日中生活介護と終日入所支援者の定員はそれぞれ70名、ショートステイの定員が5名だそうですが、その他一時支援も有るとの事。ここでお世話されるのは重度の障がいがある方ばかり。多くの職員の方が入浴、排せつ、食事等の介助等ばかりではなく、「生きたい道に近づける」ことを目指し各種サポートを行っておられるそうで、この施設のありがたさを感じました。

最後に、委員たちが1年がかりで集めたタオル300枚と雑巾200枚を贈呈しました。清水施設長さんからは、これらはいくら有っても足りないと感謝の言葉を述べられました。

女性委員長 渡辺 洋子