えええええ

ことぶきクラブ管理者 のすべての投稿

第13回ことぶき研修会

 令和7年7月2日、暑い日の続くなか境港文化ホールにおいて開催されました。

 200人もの会員が参加する中、山田 晋 講師(境港出身)のユニークな個性で「人生100年をどう生きるか」をテーマにお話しいただきました。山田さんは世界中の世界遺産を300ヶ所以上廻られたそうですが、その話の中で「カスバの女」の歌詞をスクリーンいっぱいに映し、モロッコに今も残るカスバやフランスのパリでの生活体験を味わい深く楽しい話をして下さいました。
 ことぶき女性委員としては開会に先立ち「鬼太郎音頭」を踊ったり、最後はお話のテーマにもなった「カスバの女(ちあきなおみ)」や「ふるさと」を会場の皆さんと合唱しました。

女性委員長 渡辺 洋子


来賓挨拶をされた図書館長の嘉賀 収司さん
かつて「ことぶき」から贈呈した小さな椅子が、どんなに役立っているか、お礼と報告がありました。

いつも裏方でお世話になっている、ホール職員さん。

 

本日はホール管理人の佐々木さん自ら、コーヒーサービスをして下さいました。

 

第43回境港市高齢者スポーツ大会

 令和7年7月3日、中国地方は例年よりも早く梅雨が明けたことから、大会当日は炎天下となり朝から気温が30°を超えてウナギ登りに上がりました。その中で境港市民体育館において総勢154人もの会員が集い開催されました。

 体育館の中では気温に負けじと熱気の籠った競技が続き、あちらこちらからの歓声に包まれました。その中で大会を通じて熱中症の方が一人も出ず、怪我人もなくて全競技が無事終了できたことは誠に感謝の念に堪えません。ありがとうございました。
大会の結果は
  優勝 渡・誠道チーム    16点
  2位 余子チーム         13点
  3位 外江・芝チーム 10点

健康委員長 竹内 健治

サイクリングロード応援隊

 5月29日に白砂青松と呼ばれる弓ヶ浜サイクリングコースの清掃を行いました。
 このサイクリングロード応援隊の清掃事業は、毎年多くの団体の協力があり、回収するゴミの量は少なくなってきています。

 曇り空の絶好の清掃日和の下「歩く、喋る、拾う」を合言葉に心地よい汗をかいて、高齢者にとって、自然な形でのフレイル予防になりました。今回も民生委員さんからの参加もあり総勢83名でした。みなさん、ありがとうございました。次の行事もお待ちしております。

総務委員長 水落 篤

 

ターゲット・バードゴルフ大会

 6月7日(土)、市民体育館にて21名が参加し、第14回大会が開催されました。好天には恵まれましたが、大変暑く日陰もない灼熱のコース。熱中症にならないように気を付け、水分補給をしながら全員元気でプレーに熱中しておられました。今回は新しい顔ぶれが多く有意義でした。
 このゴルフは近距離用のクラブ1本だけで、羽の生えたボールをゴールである中空に浮かんだ羽のようなカゴに入れる競技です。たとえゴールに近づいたとしてもボールを浮かせてカゴに入れるのは至難の業。しかし上手な方は奇跡のようなプレーを見せてくださいました。

若手委員長 湯浅 明美


左から、2位 大江正章、優勝 井田征二郎、3位 南家武志郎
(敬称省略)

第36回グラウンドゴルフ大会

 令和7年5月15日五月晴れの朝、スポーツ広場に境港市内のグランドの猛者106名及び24名の役員が集いプレ一を開始しました。久しぶりに大勢が集まるゴルフに、皆さんから歓喜の声があがる大会となり、怪我人もなく無事終了しました。
 結果は、優勝は財ノ木町 足立寿美さん29打、準優勝 幸神町 南家武志郎さん35打、三位 誠道町 伊藤浩二さん37打でした。

健康委員長 竹内 健治

3位 伊藤 浩二 さん    優勝 足立 寿美 さん    2位 南家 武志郎 さん

第15回(令和7年度第1回)写真を語る会

 4月22日、浜の里にて8名の参加で開催されました。

中浜西地区理事 松本 功

 


語る会の様子

 

 はじめにプロが見た写真(修正)を見て勉強しました。今回は主役と何かの重なり、たくさんの花などの写し方などを見ました。


プロの添削1)主役とは何か?重なって判らない

プロの添削2)花の中に無駄な空間がある

 

 次に私の写真(ぼたん、花菖蒲、蓮の花など)を見て貰いました。

 

 そして参加者が持参した作品をみんなで見ました。時節がら桜の写真が多かったですが、「トンネルの中から出口の外を撮った物や、夜のべた踏み坂」など工夫した作品が多く、みなさんの成長の跡が読み取れました。

  

参加者の写真を見ているところ。

 

 

令和7年度市寿連・評議員会

 4月25日みなとテラス2階大会議室において令和7年度評議員会が開催されました。

 伊達境港市長をはじめ永井境港市議会議長他、多数のご来賓にご臨席いただき令和6年度事業が無事終了したことを報告し、令和7年度事業のご承認いただき、新たな年を皆様と共にスタートすることになりました。
 今年度は、役員の改選時期にあたり、市寿連副会長とし6年間先頭に立って事業を支えて下さった足立 勝也氏が退任されることになりました。事業の遂行および運営に関して大変お世話になりました。これからもよろしくご指導を願います。新副会長には竹内 健治氏が新任されました。

 今年も会員の皆様が「住み慣れた地域で」「健康で、明るく、楽しく過ごせる生きがいのある生活」を続けることに参考と手助けになる行事を役員一同で進めてまいります。

会長 川口 昭一

各委員会から報告がありました。  
 

会計報告

監査報告

副会長 足立 勝也 氏の退任

新副会長 竹内 健治 氏の就任

eスポーツ交流会

 2月8日、浜の里において、他県を交えたeスポーツ交流会がネットを通じて開催されました。参加チームは高岡市、千葉市、浦安市、岡山市、松江市、そして境港市です。
 ねんりんピックにおいては参加各チームの皆さんは練習を重ねて盛り上がりましたが、この熱気を消さずに今後も続けて行こうという狙いです。

 LINEのビデオ会議を使いお互いの会場の状況を見て、ゲーム機で対戦するネット上の場所を輪番で設定しながら試合を進めました。インターネットが普及した世界は凄いですね。

 総当たりで対戦しましたが、今回は交流会の趣旨から順位をつけずに対戦だけを楽しみました。境港からはことぶきの会員11名の選手が参加しましたが、さすが全国3位を獲得しただけあってハイレベル。ほとんどの試合で勝利していました。

広報委員会 足穂 豊


松江市が開会式を担当

各会場の様子はLINE画面で

対戦相手と打ち合わせは電話で

 

令和6年度第4回写真を語る会(通算14回)

 令和7年1月31日に浜の里において、参加者8人で開催しました。

 今回は「アマチュアの写真をプロが添削すると」というテーマです。
  ポイントは
  ・主人公とバックをかぶらせない
  ・アングル等の工夫を!
  ・背景を整理すること
 などを写真を見ながら勉強しました。

 次に松本の写真を見てもらい、簡単に説明を加えました。

 最後に参加者が持ち寄った写真をみんなで見て評価し合いました。

中浜西地区理事 松本 功

 

第22回ニュースポーツ大会

 令和7年1月23日、境港市民体育館において開催されました。

 大寒とはいうものの12.8度と暖かい日和の中、受付で申告される選手(120名)皆さんの声も明るく体育館に響き渡り、役員20名(20名)の方々からも含めて春のような元気を頂きました。
 ゲームによる事故もなく無事終了しました。皆さんお疲れさまでした。

 各競技におけるチームの順位を総合し、次の様に決定いたしました。
  1等賞 竹内チーム(渡部真紀夫チーム)
  2等賞 中浜チーム(高木敏行チーム)
  3等賞 外江明生チーム(東憲チーム)

健康委員長 竹中 健治