えええええ

ことぶきクラブ管理者 のすべての投稿

9月26日 平成29年度 ことぶきクラブGG大会を開催

 少し涼しい時の開催にしたが 参加者は昨年より少なかった 予定が入っていたり体調がすぐれなくて 当日の不参加もあった その中で今回が初デビューと言う人が 5名もあり とてもとても和やかな雰囲気の中でゲームが進行した

     

さあスタートだ   それ 入れ!        ラッキー賞だ         来年も開催の為健康で!!!

残念なことに ホールインガ昨年の約半分だった 芝生コースにてこずったと聞いた 土コースはなんとか・・・・・

両方練習しましょう では次の機会まで

賀寿・功労を祝う会

9月24日(日)、竹内町会館で賀寿・功労を祝う会を催しました。会館に100人を超える会員が集い、傘寿、卒寿、百寿、ダイヤモンド婚の方々を祝うとともに、クラブの活動にご貢献いただいた方々を表彰し、それぞれ記念品をお贈りしました。

その後の懇親会は全員の乾杯に始まり踊りの会の演舞やカラオケに、いつもながらの岩間さんの名司会も加わって大盛り上がりでした。

 

賀寿・功労を祝う会

9月24日(日)、竹内町会館で賀寿・功労を祝う会を催しました。会館に100人を超える会員が集い、傘寿、卒寿、百寿、ダイヤモンド婚の方々を祝うとともに、クラブの活動にご貢献いただいた方々を表彰し、それぞれ記念品をお贈りしました。

その後の懇親会は全員の乾杯に始まり踊りの会の演舞やカラオケに、いつもながらの岩間さんの名司会も加わって大盛り上がりでした。

 

9月16日 渡緑地公園の清掃をしました

 天候 曇り やや微風 台風前の静けさか そんな中沢山の会員の方の参加を得て 長ーく伸びてた草も除草剤のおかげで枯れていた。

毎回のこと要領を得たもので とても早く終わった

『ねえねえ! 早く終えて家の畑の草を取らなきゃ さあ頑張ってやりましょう』

そんな声も聞こえてきたような

さあ 終わったよ お疲れさまでした。

11月10日 市寿連ニュースポーツ大会参加者募集

 恒例となりました表記大会を、下記により開催いたしますので、皆様のご参加をお待ちしています。

 今回より、競技種目を増やし昼食を挟んで全一日の大会とし、若干のルール変更を行い「誰でも楽しく充実感の味わえる大会」とし、老人クラブ未加入の方々のご参加もお待ちしています

           記

  日  時  平成29年11月10日(金)  9時~9時30分受付

  場  所  境港市民体育館

  対戦方法  7競技で14チームが対戦し、1チーム20名程度で各クラブが混成します。

  競技内容  ラダーゲッター(紐投げ)・スマイルボール(ボーリング)・バッゴー(袋投げ)

        クロリティー(輪投げ)・スカットボール(玉打ち)・シャフルボード(円盤押し)

        カローリング(車付カーリング)

  申込締切  平成29年9月28日(木)

                     健康委員長 足立 勝也 記

    

   参加申込書

今後の主な行事予定

9月15日 清掃奉仕(余子駅)

9月20日 役員会(浜の里)

9月24日 長寿を祝う会(竹内会館)

10月3.4日 市寿連第25回ことぶき作品展

10月5日 県西部地区高齢者健康運動会(米子産業体育館)

10月20日 市寿連ことぶき文化祭

10月   第2回友愛訪問

     友愛活動員研修会

11月1日 日帰り研修旅行(八雲温泉周辺)

11月   第32回ニュースポーツ大会(浜の里)

     市寿連第18回ニュースポーツ大会

     市寿連第7回健康ウォーキング大会

12月   第1回余子小3年生との交流会(余子小)

1月   第2回余子小3年生との交流会(余子小)

     市寿連新年研修会

2月   第3回友愛訪問

     余子小1年生との交流会(余子小)

     市寿連健康づくり研修会

 

9月6日 光洋の里施設訪問の報告

 9月6日(水)10時に、皆様から寄せられた多くのタオル等を持参し、川口会長他理事・女性委員・友愛活動員24名が小雨の中、障がい者支援施設の「光洋の里」へ寄贈のため訪問しました。

 清水施設長様はじめ職員・入所の皆様方の、さわやかな明るい笑顔に迎えられ心が和みました。

 障がいが有っても、リハビリや趣味の活動に一生懸命に取組んでおられる姿は、スタッフとの絆の強さ・相手への思いやり・優しい眼差しからうかがう事が出来、とても充実した福祉施設訪問となりました。

   お寄せ頂いた品々          ご協力ありがとうございました。

     タオル:454枚      スタオル:18枚

     ハンドタオル:128枚   手作雑巾:100枚

     ビニール袋:1500枚

                   女性委員長 庄司 正子 記

 

 女性委員長からの贈呈式/訪問者と光洋の里の皆さんと/施設長からの業務内容紹介(開園してから31年目だそうです)

 

8月29日 境港市高齢者スポーツ大会 結果報告

 暑い中、怪我や熱中症発症者もなく無事に終了しました。

 地区派遣の役員・理事の皆様には、朝早くの準備や最後までの後片付け、ご協力ありがとうございました。   健康委員一同感謝しています。

 当日の競技定数、642名に対して452名の方々に参加頂きました。

 団体戦の結果は以下の通りです。

 ボール送り競技  一位(外江・芝)  二位(渡・誠道) 三位(上道)

 玉入れ競技    一位(中浜)   二位(余子)   三位(渡・誠道)

 グラウンドゴルフ競技  一位(渡・誠道) 二位(中浜)   三位(上道)

 ボーリング競技   一位(余子)   二位(外江・芝) 三位(上道)

 箸渡し競技   一位(余子)   二位(上道)   三位(外江・芝)   

 大玉転がし競技 一位(渡・誠道) 二位(上道)   三位(余子)

 以上の順位別得点で判定し、以下の得点順位となりました。

 優勝 :渡・誠道(26点)            準優勝 :余子(24点)

 三位 :外江・芝(23点)    四位  :上道(23点)                          同点ですが、外江・芝チームが競技別で、1位が多いため上位としました。

 五位 :中浜(19点)      六位  :境(11点)                                                                                  健康委員長 足立 勝也 記

     大会詳細結果

 

 大会写真

会長挨拶 鬼太郎音頭

 

8月29日 市寿連 高齢者スポーツ祭典に参加しました

 とても蒸暑い中 体調を崩して参加できなかった人もいたが この環境でがんばろう

 さあこれからだ 今年は優勝を少し遠慮しよう そんなスタートだった

 応援の人も頑張ったな

 ん? もう1点? じゃあ がんばろうか!

よし 行け!!

優勝だ やったぜ! 来年もやるか!