令和5年度第1回友愛訪問を6月14日(水)に行いました。
参加した女性活動員8名、訪問先15件です。
前夜からの雨空でしたが、午後には大体止んで来てまずまずの訪問日和となりました。
持参品の買出し、仕分けはあっという間に終わり、それはそれはお賑やかなティーブレイクの後、今回も皆さん元気な足取りで訪問に向かわれました。



6月11日(日)、当クラブのグラウンドゴルフ大会が開催されました。
いつもの竹内町トンド広場に会員約30人が集い、天候にも恵まれて熱戦が繰り広げられました。
この広場も、青く美しい芝生が年々広がっています。
自治会の協力もさることながら、GGクラブの皆さんの日々のご丹精の賜物と、そのご努力に敬意を表したいと思います。
自治会や「竹内マツ植樹隊」により、この一帯の松林の整備や桜の植樹も進んでいます。
当クラブもこうした地域の環境整備に少しでも貢献したいものです。
さて、競技の結果につきましては、ホールインワン2発!!とハンデにものを言わせて優勝・梅田節子さん、同スコアながら年齢差により準優勝・足羽令吉さん、1打差で3位・原恭子さんでした。
5月31日、弓ヶ浜サイクリングコースにおいて恒例の清掃奉仕を行いました。
コロナ禍において様々な事業がやむ無く取り止めとなる中、皆との繋がりを絶やすまいと、屋外で距離を置きながらできるこの清掃活動を2年前から始めています。
当初は少ない参加者ではありましたが回数を重ねるたびにその数は増え、この度はなんと98名の参加です。弓ヶ浜の環境保全の一翼を担うこのボランティア活動には他団体も参加しており、道沿いには目立ったゴミも多くありませんが、この美しい白砂青松のコースを歩くだけでも気持ちが晴れるからかもしれません。
またこのボランティア活動へ参加者された方々へのお土産に美味しいアンパン等を配っておりますが、これは市内障がい者事業所が製造販売するパンであり、その費用は今回の活動に対し県から支給されるすべての報奨金を当てています。
現役の世代はこのようなボランティアに参加する事はむつかしいかもしれません。なので我々ことぶきクラブは次世代に美しき風景を残すべく今後も実施してまいります。
総務委員長 上灘 二郎
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
令和5年度境港市ことぶきクラブ連合会の役員名簿と、年間計画予定表を更新しましたので、皆様の活動の参考として下さい。
広報委員 足穂 豊
4月28日、浜の里の集会室に於いて、今年度今年度初めての写真を語る会が開かれました。参加者は8人です。
今回のテーマは、
(1)スナップ写真について
まず初めのポイントは「感じた瞬間を撮る癖をつけよう」です。
数枚の写真を例に、説明を行いました。
こんなの探して得られる光景ではありませんが歩いていて、ふと「いいな!」というショットです。
自分の手をフト太陽に手をかざしてみて、面白いと思ったので撮りました。
(2)参加者が持ち寄った写真をみんなで鑑賞しました。
本格的なカメラをお持ちの方、普通のバカチョンカメラをお持ちの方、手持ちのスマホカメラで撮られた方、多彩な写真が持ち込まれました。
でも本人が良いなと思った写真の数々。参加者からもオ~!の声が。
そこで講師から「こうしたらもっと映えるんじゃない?」とのアドバイスを添えると「なーるほど!」。
とても楽しいひと時でした。
(3)境港市展に出展しよう
「誰でもはじめは出展をためらう」と参加者からの声がありますが、講師でも、出品してはじめの6年間は入賞できませんでした。
そのときの「どこがまずかったか」ということで、実際の写真を例にポイントの説明を行いました。
中浜西地区理事 松本 功
全国で春の交通安全運動が実施される中、令和5年5月12日に境港市民スポーツ広場において、160名が集い高齢者による交通安全グラウンドゴルフ大会が無事開催されました。
来賓には境港市長を名誉大会長に、境港警察署長、境港市議会議長、福祉保健部長、社協会長にご臨席いただきました。境港警察署交通課長よりは高齢歩行者の死亡事故の特徴を踏まえ、高齢者自身が安全な交通行動を実践するための交通安全教育等の講和を頂きました。
みなさんの軽やかな姿には日々の練習の積み重ねが感じられ、時より見られる笑顔や笑い声には嬉しくなりました。地域の友との交流をさらに深められ、つらい時、苦しい時には、いつもそばに励ましてくれる友がいることを胸に進んでいただきたいです。太陽の笑顔を輝かせながら何時迄もお元気で頂きたいです✨✨✨✨
わたくしたち高齢者クラブも一人一人に分け隔てなく声をかけ、心のひだに分け入るように語らいを重ね、心を結ぶ活動を展開してまいります。
健康委員長 竹内 健治
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
おめでとうございました。
左から2位 村岡 千城さん(中浜)、1位 富谷 明さん(竹内)、3位 下田 玲子さん(渡)
第34回市寿連交通安全GG
大会が5月12日(金)市内スポーツ広場で開催され、
GG愛好者多数(約160人)の参加の下、今回も熱戦が繰り広げられました。
当クラブからも10人が参加。
そして、そして、なんということでしょう、今回も当クラブ会員が優勝を飾ってしまいました。
これで3年連続という快挙です。
昨年、一昨年は2年続けて当クラブ会員のワン・ツー・フィニッシュという強運でしたが、さすがに今回はそこまでではないものの、それにしても3年連続優勝はなかなか無いことであると、感心してしまいます。




