えええええ

ことぶきクラブ管理者 のすべての投稿

第42回境港市高齢者スポーツ大会

 7月14日、境港市民体育館にて42回目となる本大会が4年ぶりに開催され、227名が集いました。

 今回は午前のみの短縮での実施でしたが、これからも皆さんと共に喜びあふれる事業を展開し、健やかな“長寿の輪”、”交流の輪‘’をさらに広げてまいりたいと思います。
 ご臨席いただきました来賓のみなさまには競技へのご参加本当にありがとうございました。

 実施された協議は
  1.関所破り競走
  2.玉入れ競争
  3.グラウンドゴルフ競技
  4.大玉転がしリレー

 大会結果につきましては、以下のとおりです。
  優 勝 余子チーム
  準優勝 渡❄誠道チーム
  第3位 境チーム

 みなさんお疲れ様でした。

健康委員長 竹内 健治

 

R431歩道清掃

7月11日(火)、国道431号の歩道清掃を行いました。

梅雨の曇り空の下、午前8時30分現地集合。

いつ降り出すか分からないような天気なので、さっさと始めてさっさと終わりましょう。

だんだんゴミも少なくなってきました。それに合わせるかのように参加会員も少なくなって今回は20人の参加でした。

天気も不安定だし、まあ、こんなものでしょう。

 

第11回ことぶき研修会

 7月5日、境港市文化ホールにおいて、皆さまのおかげをもちましてことぶき研修会を開催する事ができました。

 この度は講師に境港市地域包括支援竹内センター長、境港社協の健康運動指導士松本係長に心身の健康を司るエッセンスについてご講演いただきました。2人の講師の「何時迄も市民の皆さんに元気で充実した生活を送って頂きたい」と、人や社会のために尽くされるお姿はどれほどか人々の希望となっているかと感謝が込み上げてまいりました。

 当会も友愛・健康・奉仕と一人を大切にする実践を弛みなく積み重ね、人々に寄り添いながら共に歩んできた道程は重なり合うところがあると感じています。その目に見えない労苦と奮闘は必ずや自身の成長にも繋がると信じています。

 ご多用の中、ご臨席いただきましたご来賓の皆さま、また雨で足元の悪い中お出かけいただいた皆さまには心から感謝申し上げます。

女性委員長 渡辺 洋子

余子小1年生との交流会

1年生と竹寿クラブとの今年度1回目の交流会を6月16日(金)に行いました。

このところコロナ禍の呪縛を脱し、当クラブもイベントが絶賛目白押し。

この日は「昔の遊び」と「ニュースポーツ」。

昔の遊びはお手玉、あやとり、けん玉など8種類、ニュースポーツは「クロリティー」と「バッゴー」の2種目です。

参加会員11名、1年生は2クラス・51人のところ2人お休みでこの日の出席は49人。

毎度のことながら、疲れを知らない子供たちのパワーに圧倒されつつも、その元気を分けてもらった会員一同。終わった後の火照って汗ばんだ肌に、梅雨の晴れ間の涼風がそれはそれは心地よく感じられたのでした。

渡邉会長のあいさつで交流会始まりました
8グループに分かれて順繰りに昔の遊びを体験。ワーキャー言いながら楽しそうです

お待ちかねのニュースポーツ2種目

 

ニュースポーツ優勝の子に大きな拍手

 

 

 

 

今年度第1回友愛訪問   

令和5年度第1回友愛訪問を6月14日(水)に行いました。

参加した女性活動員8名、訪問先15件です。

前夜からの雨空でしたが、午後には大体止んで来てまずまずの訪問日和となりました。

持参品の買出し、仕分けはあっという間に終わり、それはそれはお賑やかなティーブレイクの後、今回も皆さん元気な足取りで訪問に向かわれました。

さあさあ、持参品仕分け始めーよー
アレー、バナナがえらい余ったわ、何でー? 「アー、それは私がうちで食べーのに買った分だよー!!」
さあ、出発しましょう。雨も上がったみたいだし。

 

 

グラウンドゴルフ大会開催

6月11日(日)、当クラブのグラウンドゴルフ大会が開催されました。

いつもの竹内町トンド広場に会員約30人が集い、天候にも恵まれて熱戦が繰り広げられました。

この広場も、青く美しい芝生が年々広がっています。

自治会の協力もさることながら、GGクラブの皆さんの日々のご丹精の賜物と、そのご努力に敬意を表したいと思います。

自治会や「竹内マツ植樹隊」により、この一帯の松林の整備や桜の植樹も進んでいます。

当クラブもこうした地域の環境整備に少しでも貢献したいものです。

さて、競技の結果につきましては、ホールインワン2発!!とハンデにものを言わせて優勝・梅田節子さん、同スコアながら年齢差により準優勝・足羽令吉さん、1打差で3位・原恭子さんでした。

JR余子駅清掃奉仕作業

今年度1回目の余子駅清掃ボランティア。

当初予定の6月2日(金)が雨天のため延期し、6月6日(火)に仕切り直して実施しました。

午前8時現地集合、曇り空で暑くなく寒くもなく、微風が心地よい、そんな絶好の日よりでした。

約30人でおよそ1時間の作業の成果は、40Lゴミ袋が69袋という大量の雑草でした。

昨年9月に66袋という新記録ものの大量の雑草でしたが、あっさりその記録を突破してしまいました。

皆さんお疲れさまでした。

第12回ターゲット・バードゴルフ大会

 6月3日、境港市民体育館 ターゲット・バードゴルフ場において、参加者27名にて開催されました。

 台風の後で大変暑く感じましたが、皆さんたいへん元気でプレーを楽しめ、事故もなく終わることができました。

 順位については1位 山本 龍雄、2位 榧野 紀美、3位 遠藤 雄治さんでした。初めて参加した人もおられましたが、とても上手で驚きました。

若手委員長 湯浅 明美

「令和5年度第1回白砂青松弓ヶ浜サイクリングコース応援隊」清掃

 5月31日、弓ヶ浜サイクリングコースにおいて恒例の清掃奉仕を行いました。

 コロナ禍において様々な事業がやむ無く取り止めとなる中、皆との繋がりを絶やすまいと、屋外で距離を置きながらできるこの清掃活動を2年前から始めています。
 当初は少ない参加者ではありましたが回数を重ねるたびにその数は増え、この度はなんと98名の参加です。弓ヶ浜の環境保全の一翼を担うこのボランティア活動には他団体も参加しており、道沿いには目立ったゴミも多くありませんが、この美しい白砂青松のコースを歩くだけでも気持ちが晴れるからかもしれません。
 またこのボランティア活動へ参加者された方々へのお土産に美味しいアンパン等を配っておりますが、これは市内障がい者事業所が製造販売するパンであり、その費用は今回の活動に対し県から支給されるすべての報奨金を当てています。

 現役の世代はこのようなボランティアに参加する事はむつかしいかもしれません。なので我々ことぶきクラブは次世代に美しき風景を残すべく今後も実施してまいります。

総務委員長 上灘 二郎

 

 

令和5年度 さかい幸朋苑演芸発表会

 5月25日、幸朋苑ナマステホールにて演芸発表会が開かれました。
 コロナ禍の不安な生活を送られてこられた方々、また施設を利用されている方々に少しでも活力を取り戻していただきたいと、3年ぶりの開催です。

 今後、高齢者も地域の支えとしての役割が求められています。当会は皆様の幸せへの一助として生きがいを持ちながら活動に取り組み、楽しい交流の輪を広げて行きたいと思います。

文化委員長 渡部 靖郎